秋のタケノコ「四方竹(しほうちく)」のアク抜き方法
高知に移住するまで私の中でタケノコはタケノコでしかなく、タケノコに種類があるなんて考えたこともありませんでした…
高知に移住するまで私の中でタケノコはタケノコでしかなく、タケノコに種類があるなんて考えたこともありませんでした…
いよいよ栗の季節がやってきましたね。 我が家も今年初の栗を頂きました!わーい!!! しかも大きくてビックリ! …
そろそろ、栗の季節が始まりますよ! 東京で暮らしている頃は、栗って「秋に1回くらいは栗ご飯したいなあ」くらいの…
お山の秋といえば、栗ごはん。 私も大好物です。 でもみなさん、自分のつくる栗ごはんに満足していますか? 私は満…
やっぱりお山の秋の最高の楽しみは栗だなあ・・と思う今日この頃。 その中でも、自生する栗の原種である柴栗(山栗と…
しそは、葉っぱだけじゃありません。 プチプチしたしその実もおいしいですよね。 田舎暮らしを始めてふと周囲をみま…
私、知りませんでした。 「夏みょうが」と「秋みょうが」があるなんてことすら。 とはいっても品種が違うということ…
今年の夏は、ジャムやシロップはもちろん、ソルべづくりにもはまりました。 ソルべ、ソルべ、と聞き慣れない言葉を使…
炊飯器で一晩保温してつくるシロップといえば、梅。 ⇒ 冷凍梅を使って一晩でできる、おいしい梅シロップのつくり方…
今年はブルーベリーをたくさん採らせてもらって、とっても贅沢な夏でした。 そしてブルーベリーソルべ、ブルーベリー…