田舎暮らし=虫がいっぱい。
これはもう、逃れられない現実です。(笑)
そりゃそうですよね。
周りをぐるり見渡しても、緑しか見えないような環境の中で暮らしているんですから。
え?それとサッシの掃除と何が関係あるって?
これが、あるんですよ。
都会のマンションなんかで暮らしているとき、サッシの掃除といえば「土ぼこり」くらいじゃありませんでしたか?
ここ田舎では、小さい虫の死骸が・・結構たまるんですよ、サッシに。
冬の時期だって、「窓でも掃除しようかなあ」なんて久しぶりに窓や網戸をひいたりすると、冬眠でもしようとしていたのか、カメムシがボロボロボローっと落ちてきたりもするんですから。
そうすると、まずはその虫や土ぼこりをまとめてどうにかしたい。
土ぼこりだけだったときはいきなり雑巾とかで拭いてたけど、さすがに虫はなあ・・。
そんなときに活躍するんです、ミニぼうきが!
本格的に掃除という場面でなくても、「この虫の死骸・・どかしたい・・」ということがあります。
そんなときは、先が細いほうきが便利です。
ピっと跳ねあげやすいですから。(笑)
本格的にサッシを掃除したいときは、三角型のほうきだと一気にはくことができるので便利です。
私が持ってるのは両方とも竹ぼうきですが、三角型のほうきならシュロのほうきでもいいですよね。
サッシ以外にも、古い家はよくわからない段差とかいろいろあって、掃除機をかけてもはじっこにたまったほこりが取れないときがあります。
そんなときにも、こんなミニぼうきがあるとささっとほこりを出すことができます。
普段はちょっと壁にかけておいてもかわいいこんなミニぼうきは、家にひとつあると便利ですよ。
四方山商店をフォローして更新情報をチェックしよう!
▼ Facebookでフォロー(いいね!クリック)▼ Twitterでフォロー
Follow @yomoyama_shop