天袋の活用術!オープンにして見せる収納へDIY
今住んでいる家に引っ越して、早3年。 いまだにダイニングキッチンのど真ん中には、荷物の入った段ボールがドーンと置いてある。 そんな暮らしをしていました。 しかし私はもともと家が大好き。 私にとって本来家とは安心できる場所…
今住んでいる家に引っ越して、早3年。 いまだにダイニングキッチンのど真ん中には、荷物の入った段ボールがドーンと置いてある。 そんな暮らしをしていました。 しかし私はもともと家が大好き。 私にとって本来家とは安心できる場所…
昨年からずっとずっと気になっていた「ダーニング」。 愛らしいお直し ダーニングで大好きな服がよみがえる (主婦の友ヒットシリーズ) posted with カエレバ 野口 光 主婦の友社 2017-10-27 Amazo…
我が家で使っているカトラリーは9割が木製。 ステンレス製のカトラリーが昔からどうも苦手で、口の中に入れるときにちょっと緊張してしまう。 カチンって当たる、あの感じが嫌いなんですよ。 外で使うときはそんなに気にならないんで…
道の掃除をするとき、やっぱり便利なのが「竹ぼうき」。 砂利などに落ちた枯葉だけを掃くとか、シュロのほうきではできない芸当です。 そして竹ぼうきは、寝かせて掃くことで広い面積を一気に掃けるのも魅力なんですよ! 田舎暮らしで…
大川村で毎年開催される「大川村さくら祭」。 実はこれ、個人のお宅の裏山で開催されているイベントなのです。 裏山の杉を全て伐採し、桜の木を植樹してつくられた桜の庭園。 田舎では個人でやることもスケールが違う! イベントの準…
今年は少しずつ、部屋の修繕をすすめていこう。 目指せ、快適でステキなお部屋! というわけで、本日は敷居に貼られているテープを貼りかえです。 この家に越してから、2本目です。 敷居のすべりをよくするために貼られている、アレ…
葛(カズラ)って、何のことかわかりますか? 私はずっとつる性の何か特定の植物のことかと思ってたんですよ。 そしたら「カズラ」とは、「つる草の総称」だったんですね! 藤も野ぶどうも、なんでも、つる性であれば「カズラ」だった…
田舎で家を借りるとき、ほとんどの場合自分たちで手を入れていくことになります。 私は運よく、ほとんど手を入れることなく住める家を借りることができたものの、危ういところはいろいろあり、時間を見つけて直していきたいなと、思いつ…
久しぶりにDIYネタです。 夏頃、初めてのDIYでサイドテーブルをつくってウキウキ家に持ち帰ったものの・・その後なぜ最後の仕上げについて書けていなかったのか・・。 記事:板材を2枚重ねて天板をDIY!側面に板を貼るとおし…
先日、車で家に帰る途中でご近所の方とすれ違い世間話。 その方が折り紙が趣味なことは知っていたんですが、急遽お家で見せていただくことになりました。 ふふ、田舎ではよくこういうことが起こるんですよね。(笑) 予定は未定、田舎…