「夏みょうが」と「秋みょうが」の違い、知ってましたか?

スポンサーリンク




私、実は「夏みょうが」と「秋みょうが」があるなんてことすら知りませんでした。
とはいってもこれらは品種が違うということではなく、「植えつけの時期が違う」だけのようです。

「夏みょうが」と「秋みょうが」の違い

一般的には「秋みょうがの方がおいしい」と言われているようです。
みょうがって、おそうめんに入れたり冷奴にのせたり、どちらかというと夏のイメージでした。

「夏みょうが」は、色が薄く緑っぽい感じで、小さめであまりつまっていない。
「秋みょうが」は、赤い色が強く、大きめでぎゅっとつまっている。

全然知りませんでした!

ちなみに写真は「秋みょうが」です。
ご近所さんが育てているものを頂きました。

ところで、みょうがは花も食べれるって知ってましたか?
うっかり収穫し忘れて花が咲いてしまっても、あわてることなかれ。

みょうがの花もちゃんとみょうがの香りがして、食べることができます。

みょうが2

秋みょうがを楽しむ

秋みょうがが出まわるのは9月。
秋みょうがは、甘酢漬けがおすすめです。

私は東京にいたときから「みょうがの甘酢漬け」が好きだったんですが、東京でそれをつくろうとすると・・・みょうがって3個パックで198円とかするんです。
そう、みょうがって都会では結構高いのです。

「みょうがは、一回植えればいくらでも出てくる」
なんて話をよく聞くのに、なぜこんなに高いのかという謎はとりあえず置いときます。

みょうがの甘酢漬けのつくり方

[ 材料 ]

□ みょうが
□ 調味酢

調味酢が家にひとつあると、めっちゃ便利です。
野菜が使いきれなかったときなんかに、とりあえずこれで漬けてしまえるんですよね。

[ つくり方 ]

□ みょうがは洗って水気をよく拭きとって縦に切る。
□ 消毒した保存瓶にみょうがを入れて、ひたひたになるくらいまで調味酢(もしくは手づくりの甘酢)を入れる。

※ 瓶の消毒について詳細はこちら ⇒ 「保存瓶の消毒」は旬を楽しむ保存食づくりの第一歩!

みょうがは洗ったらよく水気を拭いてから漬けましょう。
なんでもそうだと思うんですが、水気をよく拭きとらないと悪くなりやすいので。

漬けた翌日、うっすらピンク色に。
数日経つと、もっと鮮やかなピンク色になっていきます。

本日の四方山商店イチオシ

自分で甘酢を作ってもいいんですが、家に調味酢がひとつあるととても便利です。
醤油を加えたり、お酢を足したりして簡単に酢の物をつくることもできますよ。
こちらはやさしい味でお酢が苦手の方にも食べやすいのでおすすめです。
今回はこちらの調味酢でつくりました◎

関連記事

田舎の秋レシピ「柿のマリネ」でビタミンCを取ろう!

栗の季節到来!簡単「焼き栗」で秋時間を楽しもう

風景になってしまった「実り」を暮らしの中に取り戻す

四方山商店をフォローして更新情報をチェックしよう!

▼ Facebookでフォロー(いいね!クリック)


▼ Twitterでフォロー


スポンサーリンク