先日、高知のお山から室戸まで遠征してきました!
それは、室戸でつくられているドライトマトの話を聞いて、どうしても食べたくなったから。(笑)
高知県室戸市は、太平洋に向かって大きくせり出している半島にあります。
夏は太陽の恵みが痛いくらいの場所。(笑)
そんな温暖な気候でつくられている、ルネッサンストマト。

ルネッサンストマトは、ゼリー状の部分が少なく果肉の部分が多い真っ赤で甘いトマト。
お尻がピンっととがっている形も特徴的です。
いろんな品種のトマトで試した結果、このルネッサンストマトが最も味が濃く甘くなるということで、現在はこのルネッサンストマトでドライトマトをつくっているそうです。
できあがったドライトマトはこちら!

深い赤色が美しい。
そのままで食べてももちろんおいしいトマトですが、甘さがぎゅっと凝縮されて味がめちゃ濃い!
思わず「あま~い!」と叫んでしまいます。
お料理好きの友人たちは、トマト料理をつくるときにドライトマトを少し入れると味に深みが出るというのでよく使っていました。
これは喜んでもらえるだろうなあと、顔が浮かんできます。
そしてこのドライトマトを使ったカプレーゼを頂きました!

カプレーゼは通常、生のトマトにモッツァレラとバジルをのせたものですが、生のトマトの代わりにドライトマトを使用しています。
これがまたおいしかった!
噛めば噛むほど濃厚な甘みが出てきて、いくつでも食べれてしまう。
こんな食べ方初めてでしたが、これは最高ですね。
ちなみにこちらで作られているドライフーズは、トマトだけではありません。
季節に合わせていろいろな野菜や果物をドライにしていて、特に柑橘系のぽんかんや温州みかんなどが人気だそうです。
しかし私が今回1番びっくりして、そして完全にとりこになったのは、ドライスイカ!
私は果物の中でスイカが1番好きなんですよ。
でも、スイカって90%以上が水分じゃないですか。
ドライにできるの!?

しっかり、ドライスイカでした!!!
見ためのかわいさもやばいんですが、食べてみてもっと驚きました。
綿菓子くらい甘いんです!
そして噛んでいると、ちょっと飴のような食感。
完全にやられました。
ドライスイカ、やばいです。
はまります。
とまらない。
いやホント、やばい・・。
ちなみにこれらのドライフーズは、「IROIROむろと」という商品名で、室戸市内の施設などで販売されています。
もちろん全て室戸産の野菜や果物でつくられています。
室戸へ遊びに行った際には、ぜひチェックしてみてください!
四方山商店をフォローして更新情報をチェックしよう!
▼ Facebookでフォロー(いいね!クリック)▼ Twitterでフォロー
Follow @yomoyama_shop