ヤブカンゾウって、知ってますか?
里山で結構生えている、オレンジのユリみたいなお花です。
てか、ユリ科ですね。
ヤブカンゾウ、これです。

このヤブカンゾウは、新芽や花、そしてツボミも、食べられるんです。
そして以前、このヤブカンゾウのツボミを食べさせてもらったことがあって、すごくおいしかった記憶があって、もう一度食べたいと、ずっと思っていました。
ヤブカンゾウはそんなに珍しい花ではなく、里山では7月になると至るところで大きなオレンジの花を咲かせます。
しかし田舎では、勝手に取るのはご法度。
あきらかに誰も取ってないし、しばらくすると無残に草刈り機で刈られてたりするので、取っても誰もおこらないだろうなあと思いつつも、ずっと指をくわえて見ていました。
そしたら、あるじゃないですか!
知人の敷地に!
早速ツボミを収穫させてもらいました。

ちょっと小ぶりでしたが、うっすらオレンジになったツボミをとりあえず試しに収穫。
一応虫出しのため30分くらい水につけてから、蒸すこと5分。
茹でてもいいようだったんですが、蒸すとより食感がよいとのことで今回は蒸してみました。
以前食べた時は、サラダにのっかってたんですよ。
私の記憶では、茹でたアスパラのような味だったんです。
さて、どうだろう、私の記憶は正しかっただろうか。
いざ、実食!

おいしい!やっぱりおいしいです!
はい、やっぱりアスパラです!
ちょっと酸味のあるアスパラですね!
私は今回マヨネーズつけて食べました。
でもね、実は「ヤブカンゾウ レシピ」とかで検索すると、一番出てくるのは「新芽」なんですよ、その次に花。
ということはですよ、新芽はどんだけおいしいんだよって話ですよね。
気になります。
気になるけど、まずはツボミ、食べてみてください。
新芽探すよりわかりやすいです。
派手なオレンジの花を咲かせてるので。(笑)
食べてみたら、すごくびっくりすると思いますよ。
【関連記事】
四方山商店をフォローして更新情報をチェックしよう!
▼ Facebookでフォロー(いいね!クリック)▼ Twitterでフォロー
Follow @yomoyama_shop