四方山暮らしで欲しくなる、モノや情報を発信するサイト

四方山商店

  • 四方山商店について
  • 旬を楽しむ
  • 虫対策
  • DIY
  • 農しごと
  • 暮らし
  • 田舎暮らしのススメ
  • 高知情報
  • 農しごと

    田舎暮らしに必須!初心者、女性なら電動草刈機がおすすめ

  • 暮らし

    田舎暮らしこそ Amazon「Fire TV Stick」で最高のエンタメを

  • 暮らし

    洗濯用洗剤「海へ・・・」は、使用感も洗浄力もエコも文句なし!

  • 旬を楽しむ

    「ムッキーちゃん」があれば、文旦の皮むきもラクラクです!

  • 暮らし

    灯油ストーブを購入したら絶対必要な、おすすめグッズ紹介!

  • 農しごと

    畑で着る農作業着は「オーバーオール」がおすすめ!

  • 農しごと

    日本野鳥の会の長靴が、畑、田んぼ、全てに万能すぎる件

虫対策

虫刺されに悩んでいる人へ、虫除けスプレーの使い方

2018.09.05 keiko

田舎暮らしを始めてから、毎年夏になると憂鬱になることがあります。 それは虫刺され。 7月に入ったくらいからそれは始まります。 蚊ではない何か。 極小の黒い虫や白い虫や、なんかもう何者なのかよくわからない虫に刺されまくって…

その他

注意!「水とりぞうさん」を流して、放置するとこうなります!

2018.07.30 keiko

梅雨時期から夏にかけてよく読まれている四方山商店の記事のひとつ。それがこちら。 湿気の多い場所に「水とりぞうさん」を放置している人は注意!今すぐチェック! 実はこれには続編があります。 書こう書こうと思いながら先延ばしに…

田舎暮らしのススメ

豪雨の後、見慣れたはずの自然が一変していて思うこと

2018.07.29 keiko

皆様、ご無沙汰しております。 3月からすっかり記事を書くのをなまけてしまい、早くも7月が終わろうとしています。 私の中では「9月が来たらもう年末」という時間感覚があるため、せめてその前に再始動しなければと思っていました。…

旬を楽しむ

家で小豆を炊く、冬のおやつ時間「ぜんざい」の作り方

2018.03.08 keiko

東京で暮らしていたときは家でぜんざいをつくるなんて考えたこともなかった。 でもここには、地元産の立派な小豆があって、そして家でついたお餅もある。 季節は冬。 冷たい雨が降る休日。 ゆっくりと小豆を炊く時間。 小豆を焚いて…

その他

パパもママも赤ちゃんも嬉しいおもちゃ「森のメロディーカー」

2018.02.16 keiko

1歳半の甥っ子が、とにかくかわいい。 とにかくかわいくてかわいくて仕方がない。 なんなんですか、あれは。 そんな状況でクレヨンハウスに訪れたら買いますよね、当然。 何にしようかな。 何にしようかな。 普段子どもと接する機…

東京案内

【東京】子どもたちに贈る絵本やおもちゃを選ぶなら「クレヨンハウス」

2018.02.15 keiko

先日も書きましたが、私は現在東京で絶賛甥っ子の子守り中。 というわけで、超久しぶりにクレヨンハウスへ行ってまいりました。 東京で子どものおもちゃや絵本を買おうと思ったら、まず思い浮かべるのはクレヨンハウス。 クレヨンハウ…

旬を楽しむ

手動のみじん切り器「ブンブンチョッパー」が便利すぎる件

2018.02.13 keiko

私は諸事情により現在東京の実家に帰り、1歳半の甥っ子の子守りをしています。 子守り・・高知に移住してから、子どもと接する機会は劇的に増えていたものの子守りとなるとまた別の話。 しかも私は普段高知暮らしで、最初のうちはなか…

農しごと

意外と簡単!落花生を育てておいしい茹で落花生を食べよう

2018.02.07 keiko

落花生の苗を頂いて、教えてもらったことも守らずに庭先に植え、ずっと放ったらかしにしたままで、しかも収穫時期を間違えて9月末に「実がついていない」と意気消沈していた落花生。 あれから1ヵ月、そろそろ決着をつけなければいけな…

旬を楽しむ

超簡単!電子レンジで揚げずにつくるかき餅がおいしい

2018.02.05 keiko

私の暮らす集落には、とてもおいしいかき餅をつくられる方がいます。 それがこちら。 見てください、この美しい5色のかき餅を! 着色料は一切使われていません。 かぼちゃ、紫いも、ごま、よもぎ、黒糖、天然の色です。 これらは完…

暮らし

洗濯用洗剤「海へ・・・」は、使用感も洗浄力もエコも文句なし!

2018.02.04 keiko

ボトルをプッシュすると、ラベンダーのなんともいい香りが漂う、洗濯用洗剤「海へ・・・」。 半年前、エコ洗剤を探していたときに友人から勧められて購入。「がんこ本舗さんの商品はどれも使いやすくていいけど、これはダントツ一番」と…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 27
  • >
スポンサーリンク




人気記事

  • 注意!「水とりぞうさん」を流して、放置するとこうなります!
  • 雑草だらけの土地を畑にする、草引きの方法と必要な道具
  • 【東京】「都営地下鉄大江戸線」を攻略して、新宿からの移動をスムーズに!
  • 湿気の多い場所に「水とりぞうさん」を放置している人は注意!今すぐチェック!
  • 日本野鳥の会の長靴が、畑、田んぼ、全てに万能すぎる件

四方山商店をフォローして更新情報をチェックしよう!

▼ Facebook
▼ Twitter
Tweets by yomoyama_shop

カテゴリー

  • 旬を楽しむ (73)
  • 虫対策 (17)
  • DIY (19)
  • 農しごと (21)
  • 暮らし (29)
  • 田舎暮らしのススメ (28)
  • 高知情報 (31)
  • 東京案内 (16)
  • その他 (35)
スポンサーリンク

©Copyright2025 四方山商店.All Rights Reserved.